・メンタルヘルスの回復とは ピアサポートとリカバリーについて考える (港北福祉保健センター・港北区生活支援センター共同事業)
・ピアスタッフについて(リカバリー&ピアサポートを交えて) (藤沢病院 院内研修)
・障がいと上手に付き合いながらリカバリー!! (令和4年度 第7回うつ病セミナー,藤沢市)
・「私のピアサポート!」【リアル版】 (こころのピアサポートフォーラム2023in北海道【オンライン】)
・OB 加藤の話を聞こう (横浜市総合保健医療センター 精神科デイケア 社会資源プログラム)
・精神看護学概論~精神の健康と障がい~ (横浜労災看護専門学校)
・第3回 マイクロアグレッション勉強会 (ともあしの会)
・精神に障がいをもつ人のリカバリープロセス (関東学院大学看護学部,精神看護学演習)
・精神障害のある人と一緒に考える「リカバリー」 (神奈川県精神保健福祉士協会横浜第2支部 主催
6月FTF定例会
・リカバリーとはなにか?~精神疾患のある人の経験から紐解く~ (第119回日本精神神経学会学術総会シンポジウム33)
・リカバリーとピアサポート (横浜市精神障害者ピアスタッフ推進事業 精神障害者ピアスタッフ新任研修)
・子供のこころの育ちを支えるために Ver2 精神疾患の回復のイメージをもち、つなげる、つながる (学校法人横須賀学院 2023年度 夏期研修協議会)
更新中
・WRAPから学ぶセルフメンテナンス (横浜市瀬谷区役所生活支援課,内部研修)
・精神障がい者ピア・サポーター養成講座 講座3「自己対処と元気回復行動プラン」(社会福祉法人 成田市社会福祉協議会主催)
・当事者の経験から双極性障害とリカバリーを学ぶ講演会 (三田市障害者総合相談窓口きいてネット精神障害者支援センター主催)
・「リカバリー」と「ピアサポート」のいろはを知る (令和3年度神奈川区地域自立支援協議会 研修)
・「リカバリーストーリーとピアミーティング」 (第12回ピア活動地域交流会,川崎市ピア活動地域交流会実行委員会主催)
・ピアスタッフについての勉強会~ワークショップ~ (横浜市立大学 精神医学教室)
・「リカバリー」「ピアサポート」「ピアスタッフ」のイメージ共有 (ピアサポート勉強会,横浜市健康福祉局精神保健福祉課主催 )
・精神に障がいをもつ人のリカバリープロセス ― 当事者、ピアスタッフとしての活動を通して ― (関東学院大学看護学部,精神看護学演習)
・ケーススタディ⑧:メンタルヘルスと精神障害 ― 双極性障害を抱える私が思うこと ― (青山学院大学地球社会共生学部,ゲストスピーカーとして)
・精神保健福祉援助実習代替授業 (アルファ医療福祉専門学校 精神保健福祉士通信科)
・リカバリーとWRAPに触れる (ピアサポートグループ在主催)
・ピアサポートのいろんな形 (船橋市地域活動支援センターオアシス,ピアサポーター・ピアスタッフ養成講座ファシリテーター)
・リカバリーとピアサポートを学ぶ (横浜市西区精神保健福祉連絡会主催 2022年度研修)
・人生100年時代のメンタルヘルス~安心して活躍し続けるための心の健康について考える~ (横浜市総合保健医療センター設立30周年記念講演会)
・研修総括ピアミーティング (川崎市 令和4年度 第16回ピアサポーター講座)
・ウェルネスを考える~双極性障害経験者の話を聴きながら~ (明治学院大学社会福祉学科)
・ピアサポート加算学習会&意見交換会 (特定非営利活動法人レジスト(レジネス)主催)
・ピアサポートに関するワークショップ (横浜市港南区福祉保健センター)
・精神に障がいをもつ人のリカバリープロセス (関東学院大学看護学部,精神看護学演習)
・障がいと上手につき合いながらリカバリー! (令和3年度うつ病セミナー・家族セミナー,藤沢市保健所・藤沢病院)
・研修総括ピアミーティング (川崎市 令和3年度 第15回ピアサポーター講座)
・ピアスタッフについての勉強会 (横浜市立大学 精神医学教室)
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中
準備中